2013年12月22日日曜日

CentOS 5.8 最新版のPostfix 2.10をインストールする。

今回は最新版のPostfix(現時点ではpostfix-2.10.2-1.el5)を、yum, rpm, makeのそれぞれでインストールしてみました。


yumでインストール

今回は、最新版のPostfix(現時点では2.10.2)をインストールしてみました。
(リポジトリはCentALTを使いました。)

[root@localhost ~]# yum install --enablerepo=CentALT 'postfix'
Loaded plugins: fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile

~中略~

Running Transaction
  Updating       : postfix                                                                                          1/2
  Cleanup        : postfix                                                                                          2/2

Updated:
  postfix.i686 2:2.10.2-1.el5

Complete!

ログ解析ツールのpflogsumm(postfix-perl-script)もインストールしました。
同じリポジトリからpostfix-perl-scriptsを指定してインストールでOKです。

[root@localhost ~]# yum install --enablerepo=CentALT 'postfix-perl-scripts'
Loaded plugins: fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile

~中略~

Running Transaction
  Installing     : postfix-perl-scripts                                                                             1/1

Installed:
  postfix-perl-scripts.i686 2:2.10.2-1.el5

Complete!

pflogsummは、yesterday(昨日分)とtoday(本日分)しか集計することが出来ないんですね~。
日付指定とか出来れば便利かな?
集計可能な項目も含めて変更の余地がありそうですね!


rpmでインストール

こちらは後から別のマシンで行った作業ログです。
RPMパッケージは、CentALTにあるものを使わせて頂きました。
(インストール出来たパターン)

[root@centos5.8 ~]# rpm -Uvh http://centos.alt.ru/repository/centos/5/x86_64/postfix-2.10.2-1.el5.x86_64.rpm
準備中...                ########################################### [100%]
   1:postfix                ########################################### [100%]

[root@centos5.8 ~]# rpm -Uvh http://centos.alt.ru/repository/centos/5/x86_64/postfix-perl-scripts-2.10.2-1.el5.x86_64.rpm
http://centos.alt.ru/repository/centos/5/x86_64/postfix-perl-scripts-2.10.2-1.el5.x86_64.rpm を取得中
準備中...                ########################################### [100%]
   1:postfix-perl-scripts   ########################################### [100%]


rpmコマンドでのインストール中にエラーとなったマシンがありました。
(エラーが発生したパターン)

[root@localhost ~]# rpm -Uvh http://centos.alt.ru/repository/centos/5/x86_64/postfix-2.10.2-1.el5.x86_64.rpm
http://centos.alt.ru/repository/centos/5/x86_64/postfix-2.10.2-1.el5.x86_64.rpm を取得中
エラー: 依存性の欠如:
        libc.so.6()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libc.so.6(GLIBC_2.2.5)(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libc.so.6(GLIBC_2.3)(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libc.so.6(GLIBC_2.3.2)(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libc.so.6(GLIBC_2.3.4)(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libc.so.6(GLIBC_2.4)(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libcrypto.so.6()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libdb-4.3.so()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libdl.so.2()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        liblber-2.3.so.0()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libldap-2.3.so.0()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libm.so.6()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libmysqlclient.so.15()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libmysqlclient.so.15(libmysqlclient_15)(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libnsl.so.1()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libnsl.so.1(GLIBC_2.2.5)(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libpcre.so.0()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libpq.so.4()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libresolv.so.2()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libresolv.so.2(GLIBC_2.2.5)(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libsasl2.so.2()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libssl.so.6()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています
        libz.so.1()(64bit) は postfix-2.10.2-1.el5.x86_64 に必要とされています

依存関係エラーが多数。 (・ω・`)
存在するはずのライブラリの依存エラーが表示されているので、以前に遭遇したコレと同じなのかな。 何なんだろう……。

取り敢えず、yumコマンドですんなり入りました。


makeでインストール

公式にあるpostfix-2.10.2.tar.gzをダウンロードして、ソースからインストールしてみました。

[root@localhost ~]# make
............. [準備中]